スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

県マスターズ技術選手権が開催されました

2021年01月17日
昨年はコロナウィルスが流行り出した頃で、毎年3月に開催されていたマスターズ技術選手権でしたが、今年は県技術選手権と抱き合わせで、ほおのき平スキー場で行われました。
県技術選手権は、全日本技術選の県予選も兼ねています。



今回の開催では、ちゃんとコロナ対策が講じられていて安心して参加できました。



当初土日の2日間で行われる予定でしたが一日だけとなり、マスターズとしては負担が少なくなり助かりました。
例年に比べ参加者が減ったのもあります。
コロナの影響もあると思いますし、開催が早くなり練習日数が足りないのもあると思われますし、当初の2日間っていうのが負担になった方もいると思われます。
結局参加人数は、男性3部門合わせても7人、女性0人でした。


今日の天気予報は雨予報で当たったと思われましたが、午前中はベタ雪が午後には上がりました。










上部のパウダーコースで大回りと小回りを。






ゲレンデを試走するインスペクション後、選手によるデラ掛けを行いコース整備を行っている写真です。


県予選と同じゲレンデを使いましたが、マスターズはスタート位置を下げてのスタートとなりました。


小回りは、県予選から出走でしたが、ガスが掛かり見にくくジャッジの判定が難しくスタート位置がマスターズと同じ位置からとなりましたが、待機時間が長くなったりもしました。



午後からは総合滑降で、大会バーン下部で行われましたが、県予選のスタート位置よりかなり下げられて、距離が短くなりすぎていたのが皆んな物足りなかったようです。






ゴールエリアの雰囲気です。
声援も出来ず会話も少なげで拍手だけの応援で寂しさがありましたが仕方ないですよね。



天候には恵まれませんでしたが無事終わりました。








県予選も参加者が少なかったようですが、レベルが高いです。
全国でも活躍している有名選手が多くなりました。
全国で上位にいる石水克友くんと奥さんの愛さん。
全国で順位を上げている金子祐大くん。
今年から岐阜県で出場することになった'19全日本女子準優勝となった川端あゆみ(旧姓金子)さんや、全日本本戦に出場できる選手が増えています。
今回素晴らしい滑りを観ることもでき、良い刺激になりました。






今回は55〜64才部3人中2位の成績でしたが、順位より自分の技量や欠点、修正点がわかり、次の大会までの課題を知ることができて良かったです。



来年は、また賑やかなマスターズ選手権が開催されることを願います。
  
Posted by こん吉  at 01:15Comments(0)

スキー14日目

2021年01月11日
昨日は、久しぶりにほおのき平スキー場へ行ってきました。
今月16日に岐阜県マスターズ選手権が行われるので練習に。
今までだと3月に行われていましたが今年から早まり、岐阜県技術選に混ぜていただいて、盛り上げていきたいと思います。



昨日は、3つの大会が開催されていたのもあり、駐車場は朝早くから混んでたようですが、ほおのきは広さがあるので散らばっていてゲレンデやリフトはそれほど混んでいませんでした。










雪も良く圧雪も良かったですが、私にはもう少し硬いほうが好きですかね。
体には悪いですが。






いつもの如くN本くんと二人で。
奇しい関係じゃないですよ。






ヒダタカスクールのウェアが二人。
自前ウェアの方も数名来てて久しぶりに会いました。
が、この方々もマスターズの練習に来てたのでライバルになります。



N本くんとみっちり動画を撮ったり評価したりして一日練習に励みました。


寒い一日だったので、帰りにはひらゆの森へ行き、温泉で疲れを癒し飛騨牛乳のパイン牛乳を飲んでホッとして帰りました。




  
Posted by こん吉  at 20:21Comments(0)

'21年賀状がようやく完成し発送できました

2021年01月09日
いやはや、アイデアは昨年の10月には出ていて、今年こそは早く作って送るぞーって思ってはいたものの、なかなかヤル気が起きず、年が明けて年賀状ハガキを買いに行き、6日の夜に写真を撮りパソコンに向かって編集しましたが、パソコンの調子が悪く完成間近になって固まってしまい、システムの復元を選択して30分しても反応なく、致し方無くシステム終了を押すとデータが消えてしまってて、2度目にチャレンジするも同じ症状になり、その日は諦めて寝ました。
7日の夜、再度チャレンジしましたが、前夜に経験したことを活かし、編集途中に小まめに保存をしていき、何とか完成させることが出来ました。







16カット撮り切り抜いたりして編集し、組み合わせていきました。
口を開けてる牛と閉じている牛、マスクを持っている牛、それを指差している牛。
こんな時代なので。



皆さんもコロナには十分気をつけていただき、良き年になることを祈っています。  
Posted by こん吉  at 22:03Comments(0)

忙しい一日でした

2021年01月04日
今日は前から予定が入っていた秋葉様の正月祭と片付けが1時からあったので、それまでの午前中はN本くんとモンデで滑る予定でいました。


この正月休みでのスキー続きで腰や脚が疲労でヤル気が少し下がっていたのもあり、出る時間も遅くなり出るとなるとちょっとしたアクシデントがあって出る時間が遅くなり、滑れる時間は1時間。






天気も良さそうで、遠くから見てもスキー場らしくなりました。



今日からゲレンデ正面のパノラマコースの一部が滑走可能になりました。













天気はコロコロと変わり見にくい時もあり。
ゲレンデはかなり締まっていて、2年ぶりにモンデの天辺に立ち、急斜に慣れてなくビビってしまいました。
スピード感は大丈夫でしたが。


1時間だけで帰り、バタバタと昼食を家で取り、慌てて秋葉様へ。






滞りなく無事正月祭が行われその後祭片付
があり、1時間半ほどで終わりました。



その後2時から、昨日一緒に滑ってくれたH野さん家族がドライブと温泉を兼ねて来て、スキーブーツの成型をしていくようになってたので、付き合わせてもらことになりました。






熱成型を初めて行ったHカリちゃん。
滑りが変わること期待です。
いや、かなり変わると思います。
3時間掛けてブーツチューンが終わり、帰りに温泉に入って帰るとのことでした。



バタバタした一日でしたが、良き一日となりました。





  
Posted by こん吉  at 22:02Comments(2)

初詣に行ってきました

2021年01月01日
明けましておめでとうございます。
本年もいろいろとくだらないことだったり役に立つことだったり日記的な内容だったりとアップしていきますので、今年もたくさんの方にご覧いただきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。


毎年だと年が変わる30分ほど前から出掛けますが、今年は分散参拝をと聞くので、年が明けてから出掛けました。


毎年恒例のコースです。


家を出てすぐに馬頭観音様





すぐ隣が氏神様の東山神明神社で、坂を登って行きます。





今年は参道に雪があり正月らしいですが、神社係の人は雪またじで大変だったと思います。








少し時間をずらしただけで参拝者が少なかったです。
通りすがる人も少なく。
と言うか、皆さん初詣に出なかったのかな。



途中途中のお寺や秋葉様には手を合わせ。


次は檀家の善応寺。






参拝者が途切れたと閉め切る寸前でした。






そこから少し歩いて護国神社へ。





昨年は大変な年だったので、コロナが終息し平穏な日が来ることを祈ってきました。


最後に、町内に祀ってある秋葉様。






1時間の恒例の参拝でした。


昨年の一年の感謝を捧げるとともに、新年が良い年になるよう願ってきました。



皆様も良い年になりますように。




  
Posted by こん吉  at 02:14Comments(0)