スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
最近ハマっている飲みもの
2023年01月29日
少し前までは、ほうじ茶ラテや抹茶ラテにハマっていて飲んでいました。
いろいろメーカーさんも販売しています。
仕事で関市へ行き関金線で帰ることがあり、その道沿いに50円〜と書かれた自販機で売られている飲むものが今ハマっています。
それが、バター&ミルク。

甘い飲みものが好きな人は是非飲んでみてほしいです。
私好みの味。
一昨日また通ったので自販機に寄り、2本買いましたが、この前と何かが違う気が。
よく見ると、バター&ミルクじゃなくミルクセーキを買ってしまってました。
バター&ミルクをまた2本買いなおし、その横にはさつまいも&ミルクなるものもあったので買ってみました。
ミルクセーキもイケる!
さつまいもはまだ飲んでませんが期待大!
いろいろメーカーさんも販売しています。
仕事で関市へ行き関金線で帰ることがあり、その道沿いに50円〜と書かれた自販機で売られている飲むものが今ハマっています。
それが、バター&ミルク。

甘い飲みものが好きな人は是非飲んでみてほしいです。
私好みの味。
一昨日また通ったので自販機に寄り、2本買いましたが、この前と何かが違う気が。
よく見ると、バター&ミルクじゃなくミルクセーキを買ってしまってました。
バター&ミルクをまた2本買いなおし、その横にはさつまいも&ミルクなるものもあったので買ってみました。
ミルクセーキもイケる!
さつまいもはまだ飲んでませんが期待大!
Posted by こん吉
at 01:03
│Comments(0)
川辺町のパン屋さん
2023年01月26日
一昨日、仕事で名古屋へ向かうとき、いつもより少し時間に余裕があったので、前から気になってたパン屋へ寄ってみることに。
川辺町にある「まるパンばーば」。

TVで紹介されて行ってみたいと思っていたけど、なかなか寄れず。
場所は思っていたよりわかりやすかったです。
県道371号(旧国道41号)のピアゴから入って200mくらいのところでした。


駐車場有りますが、隣りにコインランドリーがあり、私はその駐車場に止めてお店に。
とても小ちゃいお店で可愛らしい感じ。
ご夫婦で営んでみえとても気さくで愛想の良いご夫婦でした。

パンは直径7cmくらいの真ん丸なパンで鈴のような形。
菓子パンと惣菜パンが8種類ずつあり、半分は定番で半分はご主人の気まぐれで作り並べるそうです。




一番人気はオムライスのようで、オムライス、れんこんのきんぴら、牛ロース焼肉、ガトーショコラ、チーズケーキ、バナナはちみつケーキを購入。
最近初めてお店に行くと、東海テレビの「ぐっさん家」のぐっさんのようにお店に入り選んだり店員さんに話しかけたりしちゃいます。
食事に行ったときは、ぎふチャン(テレビ東京系)で放送された「孤独のグルメ」の井之頭五郎のようにお店やメニューを選び、心の中で食レポをしちゃいます。
「この味、俺好みの味だ」
4個は姉にあげ、チーズケーキと牛ロース焼肉を食べましたが、美味しかったです。
パン生地はたぶん米粉。
美味しく食感が良かったです。
汁物だけはダメだそうですが、それ以外なら具として入れられるとのこと。
確かテレビで200種とか作れるって言ってたような。
また行く楽しみが出来ました。
♯パン
♯まるパン
♯岐阜県川辺町
川辺町にある「まるパンばーば」。

TVで紹介されて行ってみたいと思っていたけど、なかなか寄れず。
場所は思っていたよりわかりやすかったです。
県道371号(旧国道41号)のピアゴから入って200mくらいのところでした。


駐車場有りますが、隣りにコインランドリーがあり、私はその駐車場に止めてお店に。
とても小ちゃいお店で可愛らしい感じ。
ご夫婦で営んでみえとても気さくで愛想の良いご夫婦でした。

パンは直径7cmくらいの真ん丸なパンで鈴のような形。
菓子パンと惣菜パンが8種類ずつあり、半分は定番で半分はご主人の気まぐれで作り並べるそうです。




一番人気はオムライスのようで、オムライス、れんこんのきんぴら、牛ロース焼肉、ガトーショコラ、チーズケーキ、バナナはちみつケーキを購入。
最近初めてお店に行くと、東海テレビの「ぐっさん家」のぐっさんのようにお店に入り選んだり店員さんに話しかけたりしちゃいます。
食事に行ったときは、ぎふチャン(テレビ東京系)で放送された「孤独のグルメ」の井之頭五郎のようにお店やメニューを選び、心の中で食レポをしちゃいます。
「この味、俺好みの味だ」
4個は姉にあげ、チーズケーキと牛ロース焼肉を食べましたが、美味しかったです。
パン生地はたぶん米粉。
美味しく食感が良かったです。
汁物だけはダメだそうですが、それ以外なら具として入れられるとのこと。
確かテレビで200種とか作れるって言ってたような。
また行く楽しみが出来ました。
♯パン
♯まるパン
♯岐阜県川辺町
Posted by こん吉
at 21:33
│Comments(0)
フリマ出店者募集のお知らせ
2023年01月21日
昨日の市民時報に掲載されていましたが、フリーマーケットの出店者を募っています。
2月25・26日の土曜日曜です。


これからフリマだけでなく、いろいろと計画して店舗を貸していくようなので、興味のある方は旧ZAZA(ザザ)の岡田さんまで連絡してみてはいかがですか?
2月25・26日の土曜日曜です。


これからフリマだけでなく、いろいろと計画して店舗を貸していくようなので、興味のある方は旧ZAZA(ザザ)の岡田さんまで連絡してみてはいかがですか?
Posted by こん吉
at 12:32
│Comments(0)
YouTube 見ていますか?
2023年01月16日
YouTubeもいろいろな分野がありますが、今回紹介するのはこの季節に相応しいスキーの分野です。
スキーと言っても、スピードを競うアルペンや、オリンピック出場堀島行真くんのモーグルや、技を競うフリースタイル、最近流行りの山へ登って滑り降りるバックカントリー、走るクロスカントリー、可愛くてキュートな高梨沙羅ちゃんのジャンプなどいろいろありますが、皆さんがゲレンデで華麗に滑りたいのが基礎スキーと言う分野になります。
この基礎スキーを競う大会も日本のあちこちで開かれています。
最近では韓国でも人気なようで。
岐阜県には素晴らしい選手がたくさんいますが、今回ひとりの選手を紹介します。
丹生川町にある朴の木平スキー場入口にペンション石水がありますが、その石水克友くんです。
全日本スキー連盟主催の全日本スキー技術選手権大会が毎年開催され、各県の予選を通過してきた選手が出場し全国一を目指します。
克友くんは岐阜県では毎年トップ通過をし、全国では昨年は12位、21年は4位と毎年上位に食い込んでいるスゴい選手です。
その克友くんは一年中スキーに携わっていますが、YouTubeも一年通してアップしています。
その名も、「カッチューブ」。

バラエティに富んだ動画を配信していますが、技術向上に繋がる動画です。
チャンネル登録数も現在は1万人位で、どんどん増えている感じが。
先週配信されたYouTubeでは、飛騨高山スキー場に今月始め来場されたときに撮影された動画が配信されています。

楽しく紹介されているので、興味ある方は是非見てください。
スキーと言っても、スピードを競うアルペンや、オリンピック出場堀島行真くんのモーグルや、技を競うフリースタイル、最近流行りの山へ登って滑り降りるバックカントリー、走るクロスカントリー、可愛くてキュートな高梨沙羅ちゃんのジャンプなどいろいろありますが、皆さんがゲレンデで華麗に滑りたいのが基礎スキーと言う分野になります。
この基礎スキーを競う大会も日本のあちこちで開かれています。
最近では韓国でも人気なようで。
岐阜県には素晴らしい選手がたくさんいますが、今回ひとりの選手を紹介します。
丹生川町にある朴の木平スキー場入口にペンション石水がありますが、その石水克友くんです。
全日本スキー連盟主催の全日本スキー技術選手権大会が毎年開催され、各県の予選を通過してきた選手が出場し全国一を目指します。
克友くんは岐阜県では毎年トップ通過をし、全国では昨年は12位、21年は4位と毎年上位に食い込んでいるスゴい選手です。
その克友くんは一年中スキーに携わっていますが、YouTubeも一年通してアップしています。
その名も、「カッチューブ」。

バラエティに富んだ動画を配信していますが、技術向上に繋がる動画です。
チャンネル登録数も現在は1万人位で、どんどん増えている感じが。
先週配信されたYouTubeでは、飛騨高山スキー場に今月始め来場されたときに撮影された動画が配信されています。

楽しく紹介されているので、興味ある方は是非見てください。
Posted by こん吉
at 13:55
│Comments(0)
百回忌法要
2023年01月15日
昨年、檀那寺の善応寺さんから連絡があり、今年の2月に曾祖母ちゃんの百回忌を迎えるとのことで、今月の父親の月命日のお経を挙げていただく時に一緒に挙げていただきました。
曾祖母ちゃんと言っても、大正時代に亡くなっていて勿論会ったこともないし、私の歳より若く51才で亡くなっているねでお祖母さんと言うのも変で。
今私たちがこの世で生きているのも御先祖様がいてくださったお蔭なので、家族だけで家で法要を行いました。

方丈さんも回忌に合わせて、衣も変えているそうで。
2号の和ろうそくが燃え尽きるまでの長く有難いお経を唱えていただきました。
昔は、おけそく(丸い餅)を供え配ったものですが、家族だけで行ったこともあり姉が気を利かせてくれて、分隣堂さんの薯蕷(じょうよ)饅頭を買ってきてくれました。
それも今日までの限定のを注文してくれついて。

とても美味しかったです。
これが次食べられるのは、12年後。
御先祖様を大切にしましょう。
曾祖母ちゃんと言っても、大正時代に亡くなっていて勿論会ったこともないし、私の歳より若く51才で亡くなっているねでお祖母さんと言うのも変で。
今私たちがこの世で生きているのも御先祖様がいてくださったお蔭なので、家族だけで家で法要を行いました。

方丈さんも回忌に合わせて、衣も変えているそうで。
2号の和ろうそくが燃え尽きるまでの長く有難いお経を唱えていただきました。
昔は、おけそく(丸い餅)を供え配ったものですが、家族だけで行ったこともあり姉が気を利かせてくれて、分隣堂さんの薯蕷(じょうよ)饅頭を買ってきてくれました。
それも今日までの限定のを注文してくれついて。

とても美味しかったです。
これが次食べられるのは、12年後。
御先祖様を大切にしましょう。
Posted by こん吉
at 17:44
│Comments(0)
今日は雨予報だったので
2023年01月14日
スキーシーズンなので普通なら滑りに行くのですが、この時期持病の腰のヘルニアや膝関節に痛みが出て思うように滑れない時があり、今日は雨予報だったこともあり、先週の土曜日に続きスキーチームメンバーのN本くんと、石川県小松市にある加茂整形外科へトリガーポイント注射を打ってもらいに行ってきました。
先週打ってもらいかなり楽になりましたが、もう一回打ってもらえば生活も仕事もスキーも軽やかに動けるようになりそうだったので、今日行ってきました。
朝8時に高山を出て東海北陸道で福光ICで下り金沢大学を通り病院へ向かうのがいつもの道。

10時半に到着。
先週もそうでしたが、土曜日なのに空いていて待つことすぐに打っていただけました。
昼からも打ってもらえることになり、昼ごはんは小松駅周辺へ。
石川と言えば海鮮丼などの魚介類になりますが、懐かしく8番ラーメンへ。
高山に店舗があったときにはよく行ってましたが、最近はなく。
先週は

サンラータンメン+餃子セットに〆ご飯を注文。
8番ラーメンはモッチモチの太麺が売りですが、サンラータンメンは細麺でしたが美味しかったです。
今日は、昨日から期間限定で始まった

野菜牛もつ煮ラーメンに野菜増し+餃子セットにご飯中盛を。

美味しかったぁ!
もつがウマい!
もつ煮増しにすればよかった。
店員さんに聞いてみたら、もつ煮増しは倍くらいになり、期間限定となっているが、もつ煮が無くなり次第ということらしく1ヶ月有るか無いからしい。
無くなる前にもう一度食べたい。
病院へ戻り1時から診察へ。

診察2番目だったのですぐ注射が終わり、病院を出て寄りたかったPLANT-3 川北店で買い物をして、5時に帰ってきました。
これで明日から体が楽になること期待です。
先週打ってもらいかなり楽になりましたが、もう一回打ってもらえば生活も仕事もスキーも軽やかに動けるようになりそうだったので、今日行ってきました。
朝8時に高山を出て東海北陸道で福光ICで下り金沢大学を通り病院へ向かうのがいつもの道。

10時半に到着。
先週もそうでしたが、土曜日なのに空いていて待つことすぐに打っていただけました。
昼からも打ってもらえることになり、昼ごはんは小松駅周辺へ。
石川と言えば海鮮丼などの魚介類になりますが、懐かしく8番ラーメンへ。
高山に店舗があったときにはよく行ってましたが、最近はなく。
先週は

サンラータンメン+餃子セットに〆ご飯を注文。
8番ラーメンはモッチモチの太麺が売りですが、サンラータンメンは細麺でしたが美味しかったです。
今日は、昨日から期間限定で始まった

野菜牛もつ煮ラーメンに野菜増し+餃子セットにご飯中盛を。

美味しかったぁ!
もつがウマい!
もつ煮増しにすればよかった。
店員さんに聞いてみたら、もつ煮増しは倍くらいになり、期間限定となっているが、もつ煮が無くなり次第ということらしく1ヶ月有るか無いからしい。
無くなる前にもう一度食べたい。
病院へ戻り1時から診察へ。

診察2番目だったのですぐ注射が終わり、病院を出て寄りたかったPLANT-3 川北店で買い物をして、5時に帰ってきました。
これで明日から体が楽になること期待です。
Posted by こん吉
at 21:50
│Comments(0)
姪っ子の子どもとスキーしてきました
2023年01月08日
いよいよ小学校のスキー教室が始まります。
その前に練習に行こうと思われている家庭はたくさんあると思います。
姪っ子の子どもも小学1年生で、初めてのスキー教室。
親やじいちゃんたちもスキー用具がなく教えられないので、私のところに連絡があり教えることに。
モンデウスで。
昼から2時間ちょっとですが、リフトにも乗れて滑って曲がって止まることができるようになり、本人も楽しかったようで、大きくなったらプロスキーヤーになりたいそうです。



そんな子どもたちもいるので、高山市はスキー場は減らさず整備をして、家族で楽しめる施設にしていただきたいものです。
また一緒に滑りたいとシャイな子が言ってくれたので、また楽しませたいと思います。
その前に練習に行こうと思われている家庭はたくさんあると思います。
姪っ子の子どもも小学1年生で、初めてのスキー教室。
親やじいちゃんたちもスキー用具がなく教えられないので、私のところに連絡があり教えることに。
モンデウスで。
昼から2時間ちょっとですが、リフトにも乗れて滑って曲がって止まることができるようになり、本人も楽しかったようで、大きくなったらプロスキーヤーになりたいそうです。



そんな子どもたちもいるので、高山市はスキー場は減らさず整備をして、家族で楽しめる施設にしていただきたいものです。
また一緒に滑りたいとシャイな子が言ってくれたので、また楽しませたいと思います。
Posted by こん吉
at 22:37
│Comments(0)
年明けはヒダタカへ行ってみました
2023年01月02日
毎年元日は家で過ごし、2日からスキー開始になってます。
今日は朝イチから行けず10時半すぎに家を出なきゃいけなく、ヒダタカへ向かってみました。



スキー場内に祀ってある馬頭観音様に手を合わせたくヒダタカにしました。
お参りは毎年恒例になってますが、まずはシーズン怪我をせず楽しめることを願い、二度と災害に合わず一日も早い復旧を祈ってきました。

賽銭や供え物の盗っ人じゃなく、御神酒を供えてきた写真です。
勘違いされないように。
1時から2時半まで滑り本日の滑走は終了。
今日は朝イチから行けず10時半すぎに家を出なきゃいけなく、ヒダタカへ向かってみました。



スキー場内に祀ってある馬頭観音様に手を合わせたくヒダタカにしました。
お参りは毎年恒例になってますが、まずはシーズン怪我をせず楽しめることを願い、二度と災害に合わず一日も早い復旧を祈ってきました。

賽銭や供え物の盗っ人じゃなく、御神酒を供えてきた写真です。
勘違いされないように。
1時から2時半まで滑り本日の滑走は終了。
Posted by こん吉
at 20:29
│Comments(0)
新年明けましておめでとうございます
2023年01月01日
昨年はたくさんの方にブログを見ていただきありがとうございました。
本年も、私の日記的なブログですがアップしていきたいと思いますので、気になった方は覗いてみてください。
0時ちょうど、家を出てまずは氏神様へ向かいました。
その道すがら素玄寺、馬頭観音堂でお詣りを。

次に氏神様の東山神明神社へ。

昨年は雪が多く道が滑り、坂が急なので上るのが危なかったですが、今年は雪をかいてあり解けていて歩きやすかったです。
雪が多いと、その年の当番の神社係の方々の雪またじ大変になります。



新年の神事が行われている中、お詣りさせていただきました。
外人さんのカップルも何組かお参りや写真を撮っていました。
徐々に海外からの観光客も高山へ訪れ始めています。
次に、檀那寺の善応寺へ。



太鼓を叩いてのテンポの速い般若心経が連続で唱えられている中でお詣りをさせていただきました。

地蔵堂で家族の健康を願いお詣りを。
次に護国神社へ。


ここではやはり、ウクライナでの戦争の終わりを願い、世界の平和、日本の鎮護国家、玉体安穏をお祈りし、また黄金神社では宝くじの大当たりのお願いを。
最後に、町内の秋葉様を。
毎年同じコースではありまして、1時間を掛けて初詣ができたこと寄席。
空町はこの参拝した以外にもたくさんのお寺や神社、秋葉様もあるので、手を合わせてきました。

帰ってきて家の仏壇と神様に新年のご挨拶をして、床に着きました。
今年も宜しくお願い致します
本年も、私の日記的なブログですがアップしていきたいと思いますので、気になった方は覗いてみてください。
0時ちょうど、家を出てまずは氏神様へ向かいました。
その道すがら素玄寺、馬頭観音堂でお詣りを。

次に氏神様の東山神明神社へ。

昨年は雪が多く道が滑り、坂が急なので上るのが危なかったですが、今年は雪をかいてあり解けていて歩きやすかったです。
雪が多いと、その年の当番の神社係の方々の雪またじ大変になります。



新年の神事が行われている中、お詣りさせていただきました。
外人さんのカップルも何組かお参りや写真を撮っていました。
徐々に海外からの観光客も高山へ訪れ始めています。
次に、檀那寺の善応寺へ。



太鼓を叩いてのテンポの速い般若心経が連続で唱えられている中でお詣りをさせていただきました。

地蔵堂で家族の健康を願いお詣りを。
次に護国神社へ。


ここではやはり、ウクライナでの戦争の終わりを願い、世界の平和、日本の鎮護国家、玉体安穏をお祈りし、また黄金神社では宝くじの大当たりのお願いを。
最後に、町内の秋葉様を。
毎年同じコースではありまして、1時間を掛けて初詣ができたこと寄席。
空町はこの参拝した以外にもたくさんのお寺や神社、秋葉様もあるので、手を合わせてきました。

帰ってきて家の仏壇と神様に新年のご挨拶をして、床に着きました。
今年も宜しくお願い致します
Posted by こん吉
at 06:24
│Comments(0)