県マスターズ技術選手権が開催されました
2021年01月17日
昨年はコロナウィルスが流行り出した頃で、毎年3月に開催されていたマスターズ技術選手権でしたが、今年は県技術選手権と抱き合わせで、ほおのき平スキー場で行われました。
県技術選手権は、全日本技術選の県予選も兼ねています。
今回の開催では、ちゃんとコロナ対策が講じられていて安心して参加できました。
当初土日の2日間で行われる予定でしたが一日だけとなり、マスターズとしては負担が少なくなり助かりました。
例年に比べ参加者が減ったのもあります。
コロナの影響もあると思いますし、開催が早くなり練習日数が足りないのもあると思われますし、当初の2日間っていうのが負担になった方もいると思われます。
結局参加人数は、男性3部門合わせても7人、女性0人でした。
今日の天気予報は雨予報で当たったと思われましたが、午前中はベタ雪が午後には上がりました。


上部のパウダーコースで大回りと小回りを。

ゲレンデを試走するインスペクション後、選手によるデラ掛けを行いコース整備を行っている写真です。
県予選と同じゲレンデを使いましたが、マスターズはスタート位置を下げてのスタートとなりました。
小回りは、県予選から出走でしたが、ガスが掛かり見にくくジャッジの判定が難しくスタート位置がマスターズと同じ位置からとなりましたが、待機時間が長くなったりもしました。
午後からは総合滑降で、大会バーン下部で行われましたが、県予選のスタート位置よりかなり下げられて、距離が短くなりすぎていたのが皆んな物足りなかったようです。

ゴールエリアの雰囲気です。
声援も出来ず会話も少なげで拍手だけの応援で寂しさがありましたが仕方ないですよね。
天候には恵まれませんでしたが無事終わりました。

県予選も参加者が少なかったようですが、レベルが高いです。
全国でも活躍している有名選手が多くなりました。
全国で上位にいる石水克友くんと奥さんの愛さん。
全国で順位を上げている金子祐大くん。
今年から岐阜県で出場することになった'19全日本女子準優勝となった川端あゆみ(旧姓金子)さんや、全日本本戦に出場できる選手が増えています。
今回素晴らしい滑りを観ることもでき、良い刺激になりました。

今回は55〜64才部3人中2位の成績でしたが、順位より自分の技量や欠点、修正点がわかり、次の大会までの課題を知ることができて良かったです。
来年は、また賑やかなマスターズ選手権が開催されることを願います。
県技術選手権は、全日本技術選の県予選も兼ねています。
今回の開催では、ちゃんとコロナ対策が講じられていて安心して参加できました。
当初土日の2日間で行われる予定でしたが一日だけとなり、マスターズとしては負担が少なくなり助かりました。
例年に比べ参加者が減ったのもあります。
コロナの影響もあると思いますし、開催が早くなり練習日数が足りないのもあると思われますし、当初の2日間っていうのが負担になった方もいると思われます。
結局参加人数は、男性3部門合わせても7人、女性0人でした。
今日の天気予報は雨予報で当たったと思われましたが、午前中はベタ雪が午後には上がりました。


上部のパウダーコースで大回りと小回りを。

ゲレンデを試走するインスペクション後、選手によるデラ掛けを行いコース整備を行っている写真です。
県予選と同じゲレンデを使いましたが、マスターズはスタート位置を下げてのスタートとなりました。
小回りは、県予選から出走でしたが、ガスが掛かり見にくくジャッジの判定が難しくスタート位置がマスターズと同じ位置からとなりましたが、待機時間が長くなったりもしました。
午後からは総合滑降で、大会バーン下部で行われましたが、県予選のスタート位置よりかなり下げられて、距離が短くなりすぎていたのが皆んな物足りなかったようです。

ゴールエリアの雰囲気です。
声援も出来ず会話も少なげで拍手だけの応援で寂しさがありましたが仕方ないですよね。
天候には恵まれませんでしたが無事終わりました。

県予選も参加者が少なかったようですが、レベルが高いです。
全国でも活躍している有名選手が多くなりました。
全国で上位にいる石水克友くんと奥さんの愛さん。
全国で順位を上げている金子祐大くん。
今年から岐阜県で出場することになった'19全日本女子準優勝となった川端あゆみ(旧姓金子)さんや、全日本本戦に出場できる選手が増えています。
今回素晴らしい滑りを観ることもでき、良い刺激になりました。

今回は55〜64才部3人中2位の成績でしたが、順位より自分の技量や欠点、修正点がわかり、次の大会までの課題を知ることができて良かったです。
来年は、また賑やかなマスターズ選手権が開催されることを願います。
スポンサーリンク
Posted by こん吉
at 01:15
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。