スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
昨日モンデウスでイベント開催されました
2022年01月17日
毎年恒例となっているスペシャルホリデーで、ガラガラ抽選会が開かれたので行ってきました。

シーズン券の方は、リフト券売り場へ行きシーズン券を見せて、抽選券を貰ってきます。
10時から抽選会が開始。
当たった物は

ドリンク券 300円分
昨年までは、空くじ無しのアメちゃんでしが、今年はドリンク券になっててありがとうございます。

日曜日なのでファミリーが多かったです。
賑やかでした。
ゲレンデも良く、いい練習が出来ました。
昨日で10日目。
毎年の半分の日数。
中身の濃い練習にしたいと思います。

シーズン券の方は、リフト券売り場へ行きシーズン券を見せて、抽選券を貰ってきます。
10時から抽選会が開始。
当たった物は

ドリンク券 300円分
昨年までは、空くじ無しのアメちゃんでしが、今年はドリンク券になっててありがとうございます。

日曜日なのでファミリーが多かったです。
賑やかでした。
ゲレンデも良く、いい練習が出来ました。
昨日で10日目。
毎年の半分の日数。
中身の濃い練習にしたいと思います。
Posted by こん吉
at 20:27
│Comments(0)
スキー9日目
2022年01月10日
今日もモンデウスに行ってきました。
朝少しのんびりしてから向かうと、駐車場はかなりの車。
9時から滑り出しでしたが、リフトやゲレンデはまだ混むこともなく、10時くらいからリフト券売り場には長蛇の列となり、11時頃よりリフト乗り場もゲレンデも混み合い出し、昼ごはん頃は少し空き、1時半からリフトが並びかけてきたので滑走終了しました。
3連休の中日なので混むこと間違いなし。
スキー場としてはホクホクなこと。

チームのS田氏とN本くんと滑り、それぞれ練習が出来ました。
コロナがあちこちでまた流行り出し、コンテストなど大会が開催されるかわからなくなりましたが、自分なりのテーマを決めて練習し上達したいと思ってます。

ウェアを急きょ新調したN本くん。
爽やかなパステルカラーのウェアになりましたが、カッコいい着こなしとシルエットで立てる練習もしてほしいものです。
スタートがだいじ。
朝少しのんびりしてから向かうと、駐車場はかなりの車。
9時から滑り出しでしたが、リフトやゲレンデはまだ混むこともなく、10時くらいからリフト券売り場には長蛇の列となり、11時頃よりリフト乗り場もゲレンデも混み合い出し、昼ごはん頃は少し空き、1時半からリフトが並びかけてきたので滑走終了しました。
3連休の中日なので混むこと間違いなし。
スキー場としてはホクホクなこと。

チームのS田氏とN本くんと滑り、それぞれ練習が出来ました。
コロナがあちこちでまた流行り出し、コンテストなど大会が開催されるかわからなくなりましたが、自分なりのテーマを決めて練習し上達したいと思ってます。

ウェアを急きょ新調したN本くん。
爽やかなパステルカラーのウェアになりましたが、カッコいい着こなしとシルエットで立てる練習もしてほしいものです。
スタートがだいじ。
Posted by こん吉
at 00:49
│Comments(0)
正月休み最終日もスキーへ
2022年01月05日
どこへ行こうか悩みましたが、少しパウダーが滑れることを期待してヒダタカへ向かいました。
8時すぎ到着。
けっこう冷えていました。

街中よりは積もっていて、しっかり圧雪してありました。

ブーツは初おろしです。
前のブーツは5年経ち、万が一山でブーツが割れたら最悪な事態になるので、安全を考え換えました。
スキーブーツは劣化するので、耐用年数は5年と言われています。
履いても履いてなくても、空気中の水分だけでも劣化します。
定期的に交換しましょう。

板は2年前に買いましたが、コロナの影響でバックカントリーも控えたので、2回目の使用となりました。



ヒダタカはリフト1基の運行で、滑走範囲も今までより狭くなっていますが、少しですがパウダーを楽しむスペースもあります。
今日はまだ誰も入ってませんでした。
それなりに楽しめる積雪です。

ファーストトラックをいただきました。
久しぶりのパウダーで楽しめました。
ブーツ、板共にグッドでした。
そのあとは、圧雪されたゲレンデで2時半まで練習に励みました。
明日は仕事始めで、これで仕事に励めます。
8時すぎ到着。
けっこう冷えていました。

街中よりは積もっていて、しっかり圧雪してありました。

ブーツは初おろしです。
前のブーツは5年経ち、万が一山でブーツが割れたら最悪な事態になるので、安全を考え換えました。
スキーブーツは劣化するので、耐用年数は5年と言われています。
履いても履いてなくても、空気中の水分だけでも劣化します。
定期的に交換しましょう。

板は2年前に買いましたが、コロナの影響でバックカントリーも控えたので、2回目の使用となりました。



ヒダタカはリフト1基の運行で、滑走範囲も今までより狭くなっていますが、少しですがパウダーを楽しむスペースもあります。
今日はまだ誰も入ってませんでした。
それなりに楽しめる積雪です。

ファーストトラックをいただきました。
久しぶりのパウダーで楽しめました。
ブーツ、板共にグッドでした。
そのあとは、圧雪されたゲレンデで2時半まで練習に励みました。
明日は仕事始めで、これで仕事に励めます。
Posted by こん吉
at 22:06
│Comments(0)
スキー4日目はヒダタカへ
2022年01月03日
新年明けましておめでとうございます
今年もスキーから始まり、頑張って楽しく滑りたいと思います。
かなり凍みましたね。
隣の家の風呂のガス給湯器が凍結して配管が破裂して、おばちゃん一人暮らしで助けを求めてきたので、給水バルブを止めてあげ、漏電してブレーカーが上がっていたので、とりあえず電気は使えるようにしてあげました。
海外のコロナの影響で半導体不足が騒がれていますが、給湯器も半導体不足の影響で手に入りにくくなっているようで修理も出来ないかもしれません。
まだ凍みる日があるようなので、皆さんも水抜きなどして対策してください。
ヒダタカには8時到着。


2年ぶりにこの景色を観ることができました。

新しい圧雪車が活躍してました。
最近の新車だけあって、しっかり掛けれるようです。

私もこれに乗ってみたかったです。
前のには6年間乗ってオペしてました。


人生初めて半日券を購入しました。
土日祝日に限り、大人の半日券があり1,040円です。
今日は家のことがあり午前だけ滑ります。

今日はスキーチームメンバーのN本くんと。
待ちに待ったリフト運行です。

N本くん、パウダーを楽しみました。


白山が綺麗に観えました。
三ヶ日なので混むと覚悟して行きましたが穴場でした。
雪も十分あり雪質も良く楽しめました。
皆さんも是非行ってみてください。
今年もスキーから始まり、頑張って楽しく滑りたいと思います。
かなり凍みましたね。
隣の家の風呂のガス給湯器が凍結して配管が破裂して、おばちゃん一人暮らしで助けを求めてきたので、給水バルブを止めてあげ、漏電してブレーカーが上がっていたので、とりあえず電気は使えるようにしてあげました。
海外のコロナの影響で半導体不足が騒がれていますが、給湯器も半導体不足の影響で手に入りにくくなっているようで修理も出来ないかもしれません。
まだ凍みる日があるようなので、皆さんも水抜きなどして対策してください。
ヒダタカには8時到着。


2年ぶりにこの景色を観ることができました。

新しい圧雪車が活躍してました。
最近の新車だけあって、しっかり掛けれるようです。

私もこれに乗ってみたかったです。
前のには6年間乗ってオペしてました。


人生初めて半日券を購入しました。
土日祝日に限り、大人の半日券があり1,040円です。
今日は家のことがあり午前だけ滑ります。

今日はスキーチームメンバーのN本くんと。
待ちに待ったリフト運行です。

N本くん、パウダーを楽しみました。


白山が綺麗に観えました。
三ヶ日なので混むと覚悟して行きましたが穴場でした。
雪も十分あり雪質も良く楽しめました。
皆さんも是非行ってみてください。
Posted by こん吉
at 02:25
│Comments(0)