比叡山延暦寺特別祈祷
2023年09月02日
比叡山延暦寺にて、特別祈祷が行われているので昨日行ってきました。
毎年9月に3日間行われます。

3年前は、母と姉と3人で行きましたが、今回は私一人で。
3月に大きなケガがあり、数日前には車のドアの角に眉間をぶつけて怪我をしたこともあり御祈祷してもらいたく。
朝7時出発。
高速を途中まで使い、琵琶湖横を走って琵琶湖大橋を渡り、会場となる横川中堂へ。
11時半に到着。

12時半からの受付だったので、横川地域に曹洞宗の開祖道元ぜんの得度の地があり、行ったことがなかったので行ってみました。



旦那寺が曹洞宗なので、知っておくことも大事かなと。
道元は幼少期に母を亡くし得度したそうです。
仏教にはいろいろな宗派がありますが、ほとんどの開祖が比叡山にて法華経を学び修行をして宗派を開いています。

今回の特別祈祷は、千日回峰行を万行された大阿闍梨様が御祈祷のため護摩焚きをして、数珠でお加持を受けることができます。
昨日は、藤波源信大阿闍梨様。
当たり前ですが、中はカメラ等の撮影禁止なのでお見せすることはできませんが、暗い堂内で厳かに行われました。
時間は1時間半くらいです。
お加持も受けて、清々しく感じます。
また日々頑張れます。

たくさんの方が参加してみえましたが、マナーというか常識の無さに。
始まるまでの間、ずっとスマホをかまっている人や電話してる人、他人のカバンを跨いで通る人、数珠を持ってきてない人、飲み物を持ち込んで飲んでる人など、ただ御祈祷を受ければいいことあると思ってるのかな。
仏様はすべてを見ています。
最低限のマナーは守りましょう。
夜8時すぎ無事帰ってきました。
毎年9月に3日間行われます。

3年前は、母と姉と3人で行きましたが、今回は私一人で。
3月に大きなケガがあり、数日前には車のドアの角に眉間をぶつけて怪我をしたこともあり御祈祷してもらいたく。
朝7時出発。
高速を途中まで使い、琵琶湖横を走って琵琶湖大橋を渡り、会場となる横川中堂へ。
11時半に到着。

12時半からの受付だったので、横川地域に曹洞宗の開祖道元ぜんの得度の地があり、行ったことがなかったので行ってみました。



旦那寺が曹洞宗なので、知っておくことも大事かなと。
道元は幼少期に母を亡くし得度したそうです。
仏教にはいろいろな宗派がありますが、ほとんどの開祖が比叡山にて法華経を学び修行をして宗派を開いています。

今回の特別祈祷は、千日回峰行を万行された大阿闍梨様が御祈祷のため護摩焚きをして、数珠でお加持を受けることができます。
昨日は、藤波源信大阿闍梨様。
当たり前ですが、中はカメラ等の撮影禁止なのでお見せすることはできませんが、暗い堂内で厳かに行われました。
時間は1時間半くらいです。
お加持も受けて、清々しく感じます。
また日々頑張れます。

たくさんの方が参加してみえましたが、マナーというか常識の無さに。
始まるまでの間、ずっとスマホをかまっている人や電話してる人、他人のカバンを跨いで通る人、数珠を持ってきてない人、飲み物を持ち込んで飲んでる人など、ただ御祈祷を受ければいいことあると思ってるのかな。
仏様はすべてを見ています。
最低限のマナーは守りましょう。
夜8時すぎ無事帰ってきました。
スポンサーリンク
Posted by こん吉
at 21:50
│Comments(0)