スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
昨日の昼ごはんは
2019年10月27日
昨日の新聞のチラシに入ってきてたんですが、スーパーさとうの駅弁を姉が買ってきてくれたので、昼に食べました。
今回は


レンジで少し温めて食べましたが、美味しかったです。
容器がまた変わっていて、取ってあります。
今回は


レンジで少し温めて食べましたが、美味しかったです。
容器がまた変わっていて、取ってあります。
Posted by こん吉
at 21:18
│Comments(0)
私には嬉しい便りが
2019年10月23日
昨日、富士山で初冠雪を観測したそうです。

(朝日新聞より)
静岡県側ではすでに冠雪してたそうですが、気象庁では山梨県側で雪が見られたときに初冠雪を観測したと発表するそうです。
乗鞍でも

今年も暖冬だと言われてますが、暖冬と雪の量はあまり関係してないようで、逆に湿雪が降ると重くて雪またじ雪おろしが大変なるのが心配です。
私のスキーシーズンが間近に迫ってきました。
準備は着々と進んでいます。

(朝日新聞より)
静岡県側ではすでに冠雪してたそうですが、気象庁では山梨県側で雪が見られたときに初冠雪を観測したと発表するそうです。
乗鞍でも

今年も暖冬だと言われてますが、暖冬と雪の量はあまり関係してないようで、逆に湿雪が降ると重くて雪またじ雪おろしが大変なるのが心配です。
私のスキーシーズンが間近に迫ってきました。
準備は着々と進んでいます。
Posted by こん吉
at 09:40
│Comments(0)
安部首相に合わせて
2019年10月23日
予定の時間よりも少し遅れて、天皇皇后両陛下がはいられ


ありがたいお言葉をいただき

上皇様の意思を受け継ぎ、更なる平和な日本や世界が望めそう。

安部首相のお祝いの言葉のあと、
万歳三唱

私も合わせて万歳三唱をさせていただきました。

安部首相が書いた字を刺繍したそうです。

祝砲が21発撃たれましたが、21には何か意味があるのでしょうか?
天気予報では全国的に雨予報でしたが、皇居の上空にも青空が見えてきて、高山の空も青々とした空が広がり、天も祝っているかのようでした。

水害を受けられて、昨日も雨に見舞われ大変な思いをしてられますが、一日も早い復旧が行われ平穏な日が訪れることを祈ってます。


ありがたいお言葉をいただき

上皇様の意思を受け継ぎ、更なる平和な日本や世界が望めそう。

安部首相のお祝いの言葉のあと、
万歳三唱

私も合わせて万歳三唱をさせていただきました。

安部首相が書いた字を刺繍したそうです。

祝砲が21発撃たれましたが、21には何か意味があるのでしょうか?
天気予報では全国的に雨予報でしたが、皇居の上空にも青空が見えてきて、高山の空も青々とした空が広がり、天も祝っているかのようでした。

水害を受けられて、昨日も雨に見舞われ大変な思いをしてられますが、一日も早い復旧が行われ平穏な日が訪れることを祈ってます。
Posted by こん吉
at 09:29
│Comments(0)
今日は休みになりました
2019年10月22日
私の勤めている会社は、基本祝日は出勤になるのですが、今日は社長の思いで休みとなりました。
今日は「即位礼正殿の儀」です。
関係者だけのお祝いだけでなく、国民全員でお祝いをしましょう!

国旗を掲げましょう。


1時すぎ、天皇様からのお言葉があり、万歳三唱が行われるので、合わせて行いましょう。
これからの「玉体安穏」「鎮護国家」を祈り願っています。
今日は「即位礼正殿の儀」です。
関係者だけのお祝いだけでなく、国民全員でお祝いをしましょう!

国旗を掲げましょう。


1時すぎ、天皇様からのお言葉があり、万歳三唱が行われるので、合わせて行いましょう。
これからの「玉体安穏」「鎮護国家」を祈り願っています。
Posted by こん吉
at 09:34
│Comments(0)
昨日はいろいろなところでイベントが
2019年10月21日
昨日は、前々から姉に頼まれていた引越しの手伝いに行き、午前中だけで意外と早く終わったので家に帰り、いろいろところでいろんなイベントをやってるので母にどこに行きたいか?聞くと、祭り好きで特に獅子舞が好きなので、今までに行ったことのない神岡での獅子まつりに向かってみることになりました。

神岡に入ったとき、ちょうど12時になり昼ごはんを食べることに。
道の駅宙ドームのレストランで。
日曜日ということもあり混雑していて並ばなきゃいけないことを覚悟していましたが、店員さんのテキパキとした行動で回転がいいのか、すぐ座れてよかったです。
ちょっと慌ただしいですが。

昼ごはんも終えて会場へ。


バザーもたくさんの人で盛り上がってました。

沢山のイスが準備されてて、有り難かったです。


ステージを降りてきてのサービスをする神社もあり。



昼からでもけっこうな獅子舞が観られ、母も楽しめたようです。
その日に限り、施設などの無料開放も行われていて、神岡城を見学。

あやしい空模様でしたが雨も降らず、いいイベント日でした。

神岡に入ったとき、ちょうど12時になり昼ごはんを食べることに。
道の駅宙ドームのレストランで。
日曜日ということもあり混雑していて並ばなきゃいけないことを覚悟していましたが、店員さんのテキパキとした行動で回転がいいのか、すぐ座れてよかったです。
ちょっと慌ただしいですが。

昼ごはんも終えて会場へ。


バザーもたくさんの人で盛り上がってました。

沢山のイスが準備されてて、有り難かったです。


ステージを降りてきてのサービスをする神社もあり。



昼からでもけっこうな獅子舞が観られ、母も楽しめたようです。
その日に限り、施設などの無料開放も行われていて、神岡城を見学。

あやしい空模様でしたが雨も降らず、いいイベント日でした。
Posted by こん吉
at 23:21
│Comments(0)
昨夜のNHKの番組
2019年10月20日
皆さんは映画「男はつらいよ」を知ってますよね。
その主人公フーテンの寅さんこと「車 寅次郎」の出生から幼少期の生い立ちを、NHKが番組にしたのが、昨夜始まりました。

実在の人物じゃないので山田洋次原作・監督が思い描く人物像があり、出生時から幼少期を知って大人になった寅さんを思い出すとストーリー繋がってきて、放送されないその間の人生も頭に浮かんできて、何故か涙が流れ泣けてきてしまいました。

映画では出てこない父親や育ての母、さくらが生まれてきたシーンや兄がいたことも知らなかった。
おいちゃん、おばちゃんとの繋がりもわかり、「男はつらいよ」が好きな私としては嬉しい番組です。
まだ4話があるので楽しみです。
NHKらしい製作になってるので是非観てみてください。
その主人公フーテンの寅さんこと「車 寅次郎」の出生から幼少期の生い立ちを、NHKが番組にしたのが、昨夜始まりました。

実在の人物じゃないので山田洋次原作・監督が思い描く人物像があり、出生時から幼少期を知って大人になった寅さんを思い出すとストーリー繋がってきて、放送されないその間の人生も頭に浮かんできて、何故か涙が流れ泣けてきてしまいました。

映画では出てこない父親や育ての母、さくらが生まれてきたシーンや兄がいたことも知らなかった。
おいちゃん、おばちゃんとの繋がりもわかり、「男はつらいよ」が好きな私としては嬉しい番組です。
まだ4話があるので楽しみです。
NHKらしい製作になってるので是非観てみてください。
Posted by こん吉
at 23:37
│Comments(0)
「結婚できない男」「まだ結婚できない男」
2019年10月17日
‘06に放送された阿部寛主演のTVドラマ「結婚できない男」の最終話が放送されました。

建築家の桑野信介を演じる阿部寛がほんとに配役で。
桑野信介は3高で「高学歴、高収入、高身長」だが偏屈で独善的、皮肉屋だがどこか憎めない主人公。
私の3高はと言うと「高校卒、高望み収入、座高長」かな。
正反対。

夏美を演じる夏川結衣が、自分の気持ちに正直になり、桑野信介に「今までドッチボールをしてきたけど、これからはキャッチボールがしたい」「ボールは投げました」と伝えた。
何という素晴らしい告白!
ここで うるうる。



翌日、桑野信介が夏美の働く診察室へいつものように行き、一人は気楽でいいから結婚はしないと言っていた信介が「好きだ」と受け取ったボールを返す言葉を夏美に投げ、夏美が涙を流し私もたまらずもらい泣き。

「ああ言えば、こういう」ような二人の関係だったけど、昔好きな女の子のスカートめくりをしたときのような感じなのかな。
阿部寛は私と同い年だけど、こうも違うのかなぁ。
私は一人は気楽でいいから結婚しないとは思ってないけど、未だ一人なんですよねぇ。
こんなドラマチックな出会いは求めてないけど、この歳でも恋愛で知り合いたいなと思ってます。


このドラマから13年が経って続編「まだ結婚できない男」が先週から始まり、一昨日は第2話でしたが、「まだ」とか「未だ」とか「一生」とか周りに言われないようにしようと思います。

建築家の桑野信介を演じる阿部寛がほんとに配役で。
桑野信介は3高で「高学歴、高収入、高身長」だが偏屈で独善的、皮肉屋だがどこか憎めない主人公。
私の3高はと言うと「高校卒、高望み収入、座高長」かな。
正反対。

夏美を演じる夏川結衣が、自分の気持ちに正直になり、桑野信介に「今までドッチボールをしてきたけど、これからはキャッチボールがしたい」「ボールは投げました」と伝えた。
何という素晴らしい告白!
ここで うるうる。



翌日、桑野信介が夏美の働く診察室へいつものように行き、一人は気楽でいいから結婚はしないと言っていた信介が「好きだ」と受け取ったボールを返す言葉を夏美に投げ、夏美が涙を流し私もたまらずもらい泣き。

「ああ言えば、こういう」ような二人の関係だったけど、昔好きな女の子のスカートめくりをしたときのような感じなのかな。
阿部寛は私と同い年だけど、こうも違うのかなぁ。
私は一人は気楽でいいから結婚しないとは思ってないけど、未だ一人なんですよねぇ。
こんなドラマチックな出会いは求めてないけど、この歳でも恋愛で知り合いたいなと思ってます。


このドラマから13年が経って続編「まだ結婚できない男」が先週から始まり、一昨日は第2話でしたが、「まだ」とか「未だ」とか「一生」とか周りに言われないようにしようと思います。
Posted by こん吉
at 08:47
│Comments(0)
アクシデントに巻き込まれ
2019年10月10日
今日は仕事で名古屋へ向かいましたが、朝5時に家を出て会社でハイエースに乗換え、いつもは41号を南下して小牧から高速にのって笠寺まで行くんですが、たまに関金線に入り富加から中部縦貫にのることがあり、今日富加からのり関SAでトイレ休憩をしアイスを食べて、さー出発。
そんなに混んでもなく、電光掲示板にも何も出てないしと快調に走行して東海北陸道の尾西ICを通過すると、ハザードが見え完全に渋滞。

ラジオをつけ交通情報を聞くと、4台の事故で6kmの渋滞らしい。
しばらくすると、救急車のサイレンが後方から聞こえてきて、こんな6km渋滞してて前も後ろも詰まり左右に避けることも難しい状態のところを入ってきては時間が掛かるのは当たり前だと思うのに。
事故現場からすぐ先がICなんだから逆走して入ってきたらと思うけど、ルールでダメなのかなぁ。
その後通行止になってしまった。
結局1時間20分足止め。
解除になってもノロノロ。



事故現場を見ましたが3台が残っていて、すべてグシャグシャ。
ガラスが割れて処理されてない道を通過させられ、ようやく渋滞から抜け出せた。
その後も、名古屋高速などで電光掲示板には事故の渋滞が表示されていて、たった2時間のうちに4件の事故だったようだ。
死亡事故ワースト1でも仕方ない気がするが、仕方ないで済ませてはダメなことですよね。
安全運転を心掛けて、事故を無くしましょう!
ちなみに事故の写真は、ドライブレコーダーの保存された動画から抜粋し編集した画像です。
そんなに混んでもなく、電光掲示板にも何も出てないしと快調に走行して東海北陸道の尾西ICを通過すると、ハザードが見え完全に渋滞。

ラジオをつけ交通情報を聞くと、4台の事故で6kmの渋滞らしい。
しばらくすると、救急車のサイレンが後方から聞こえてきて、こんな6km渋滞してて前も後ろも詰まり左右に避けることも難しい状態のところを入ってきては時間が掛かるのは当たり前だと思うのに。
事故現場からすぐ先がICなんだから逆走して入ってきたらと思うけど、ルールでダメなのかなぁ。
その後通行止になってしまった。
結局1時間20分足止め。
解除になってもノロノロ。



事故現場を見ましたが3台が残っていて、すべてグシャグシャ。
ガラスが割れて処理されてない道を通過させられ、ようやく渋滞から抜け出せた。
その後も、名古屋高速などで電光掲示板には事故の渋滞が表示されていて、たった2時間のうちに4件の事故だったようだ。
死亡事故ワースト1でも仕方ない気がするが、仕方ないで済ませてはダメなことですよね。
安全運転を心掛けて、事故を無くしましょう!
ちなみに事故の写真は、ドライブレコーダーの保存された動画から抜粋し編集した画像です。
Posted by こん吉
at 22:51
│Comments(2)
八幡祭の宵祭を観に行ってきました
2019年10月10日
5時半に愛犬の散歩に出て安川通りを通ると、すでに縁石に腰掛けて待ってる人がけっこういました。
家に戻り晩ごはんを食べて母と7時前に向かってみました。
けっこう寒かったので厚手の服を着ていって正解でした。
7時半頃、神楽台の太鼓の音が聞こえ出し。
優雅?に進んできて休憩。
屋台が一列に並ぶ意味が私にはわからない。



沢山の獅子がいて羨ましい。
母も寒い中長い時間待ち続けて体が冷えたので獅子舞を見て帰ってきました。
祭りも終わり、秋が迎えられます。
家に戻り晩ごはんを食べて母と7時前に向かってみました。
けっこう寒かったので厚手の服を着ていって正解でした。
7時半頃、神楽台の太鼓の音が聞こえ出し。
優雅?に進んできて休憩。
屋台が一列に並ぶ意味が私にはわからない。



沢山の獅子がいて羨ましい。
母も寒い中長い時間待ち続けて体が冷えたので獅子舞を見て帰ってきました。
祭りも終わり、秋が迎えられます。
Posted by こん吉
at 21:15
│Comments(0)
季節を感じます
2019年10月01日
昨日、仕事が終わり駐車場に向かうと、甘い香りが漂ってきました。

高さ3m以上はある金木犀です。

草木が色づき始めたりすると、季節を感じますね。
あと数ヶ月もすると、雪が散らつき始め、私の季節がやってまいります。

高さ3m以上はある金木犀です。

草木が色づき始めたりすると、季節を感じますね。
あと数ヶ月もすると、雪が散らつき始め、私の季節がやってまいります。
Posted by こん吉
at 08:21
│Comments(0)