スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
スキー20日目
2020年01月31日
昨日で、20日となりました。
時間にすると短いですが。
仕事が2時前に終わり、ヒダタカへ向かいました。
久々野では6℃で小雨でしたが、岩滝まで行くと、

ちょっと期待できそうな。
坂を登り始め、半分くらいまで上がると

スキー場に着くと

期待したばっかりにショックが大きかったです。
昨日も交流の家からの研修生が楽しんでました。


高速リフト下の白樺ゲレンデと林間コースが滑れますが、すぐ横はヤバいです。

昨日は、気温はそれほど冷えてませんでしたが、風があり意外と寒かったので、ゲレンデはガタガタで硬かったです。
雪は降ったり止んだりで3mmくらい積もりました。

今日の雪に期待です。
時間にすると短いですが。
仕事が2時前に終わり、ヒダタカへ向かいました。
久々野では6℃で小雨でしたが、岩滝まで行くと、

ちょっと期待できそうな。
坂を登り始め、半分くらいまで上がると

スキー場に着くと

期待したばっかりにショックが大きかったです。
昨日も交流の家からの研修生が楽しんでました。


高速リフト下の白樺ゲレンデと林間コースが滑れますが、すぐ横はヤバいです。

昨日は、気温はそれほど冷えてませんでしたが、風があり意外と寒かったので、ゲレンデはガタガタで硬かったです。
雪は降ったり止んだりで3mmくらい積もりました。

今日の雪に期待です。
Posted by こん吉
at 21:23
│Comments(0)
スキー19日目
2020年01月29日
今日も仕事が早く終わりスキーに向かうことに。
2時、久々野の気温が12度。
春の陽気。
少しでも涼しいとこへと思いヒダタカへ。


交流の家の研修生で賑やかでした。
ゲレンデは、昨夜の雨と天気の良さでザバザバ。
このままでいくと、シーズン短くなってしまいます。
2時、久々野の気温が12度。
春の陽気。
少しでも涼しいとこへと思いヒダタカへ。


交流の家の研修生で賑やかでした。
ゲレンデは、昨夜の雨と天気の良さでザバザバ。
このままでいくと、シーズン短くなってしまいます。
Posted by こん吉
at 01:55
│Comments(2)
スキー17・18日目
2020年01月27日
土曜日はヒダタカへ行ってきまさた。
そんなに冷え込んでたわけじゃないんですが、

樹氷が観られました。



駐車場整理をしてたT男くんに見せると、見たくないとのこと。
聞くとT男くん通風で、通風の原因の尿酸を顕微鏡で見ると、この樹氷と同じトゲトゲしてるらしく見るのも嫌だってことでした。
このトゲトゲが刺さって痛いらしく、尿酸を撃退しようと白血球が群がり血管を塞いでしまいボンボンに腫れるってことらしいです。
樹氷で勉強になりました。
生活習慣病にならないよう気を付けましょう!
ロッジ前は、雨を含んだ雪が凍ってました。

ゲレンデは

林間コース、白樺ゲレンデにはぴすてが入ってあり、エッジがグリップしてくれる硬さでした。
前日に引き続き、ナショナルデモの丸山貴雄キャンプが行われてました。

目の保養になりました。
一日、N本くんの特訓を。
日曜日には、モンデウスへ行きました。
ヒダタカは、交流の家の研修生さんたちがゲレンデデビューする日で、400人以上予想されたので。

8時半に駐車場に着きましたが、寂しい雰囲気です。

でも、時間が経つにつれ、ファミリーや海外の人で賑わいだし、スキー場らしい光景になりました。
N本くんの特訓も兼ねて、自分の練習に一日励みました。
そんなに冷え込んでたわけじゃないんですが、

樹氷が観られました。



駐車場整理をしてたT男くんに見せると、見たくないとのこと。
聞くとT男くん通風で、通風の原因の尿酸を顕微鏡で見ると、この樹氷と同じトゲトゲしてるらしく見るのも嫌だってことでした。
このトゲトゲが刺さって痛いらしく、尿酸を撃退しようと白血球が群がり血管を塞いでしまいボンボンに腫れるってことらしいです。
樹氷で勉強になりました。
生活習慣病にならないよう気を付けましょう!
ロッジ前は、雨を含んだ雪が凍ってました。

ゲレンデは

林間コース、白樺ゲレンデにはぴすてが入ってあり、エッジがグリップしてくれる硬さでした。
前日に引き続き、ナショナルデモの丸山貴雄キャンプが行われてました。

目の保養になりました。
一日、N本くんの特訓を。
日曜日には、モンデウスへ行きました。
ヒダタカは、交流の家の研修生さんたちがゲレンデデビューする日で、400人以上予想されたので。

8時半に駐車場に着きましたが、寂しい雰囲気です。

でも、時間が経つにつれ、ファミリーや海外の人で賑わいだし、スキー場らしい光景になりました。
N本くんの特訓も兼ねて、自分の練習に一日励みました。
Posted by こん吉
at 12:50
│Comments(0)
スキー16日目
2020年01月25日
仕事が1時半すぎに終わり、モンデウスに向かおうとHPのライブカメラを見てみると、小学校のスキー教室が行われていて混んでるようなので、ヒダタカへ向かうことに。
2時半から滑り出し、1時間だけ滑りました。
ゲレンデは

昨日、ベタ雪から雨に変わったそうで、どれだけ解けたか心配でしたが、地が見えてるとこはなく白かったですが薄くはなってて、春のときのようなザバでした。
3時から林間コースには整備にピステが入ってました。
3時くらいから表面がパリンパリンしてきたので、明日の朝はハードバーンになってそうです。
ナショナルデモの丸山貴雄キャンプの1日目は無事終わったようで、明日は2日目が行われます。
レッスンを周りから見て刺激を得たいと思います。
2時半から滑り出し、1時間だけ滑りました。
ゲレンデは

昨日、ベタ雪から雨に変わったそうで、どれだけ解けたか心配でしたが、地が見えてるとこはなく白かったですが薄くはなってて、春のときのようなザバでした。
3時から林間コースには整備にピステが入ってました。
3時くらいから表面がパリンパリンしてきたので、明日の朝はハードバーンになってそうです。
ナショナルデモの丸山貴雄キャンプの1日目は無事終わったようで、明日は2日目が行われます。
レッスンを周りから見て刺激を得たいと思います。
Posted by こん吉
at 01:57
│Comments(0)
スキー15日目
2020年01月22日
今日は名古屋から各務原の取引先にも寄らなきゃいけなく、会社に戻るのが遅くなり諦めていましたが、意外と仕事も道中もスムーズにいき2時に仕事が終わったので、モンデウスに向かいました。

宮中の生徒さんがスキー教室に来てました。
やはり中国の方もいて賑やかでした。
今日はチームのN本くんが来てたので、またもやプルークで特訓でした。

宮中の生徒さんがスキー教室に来てました。
やはり中国の方もいて賑やかでした。
今日はチームのN本くんが来てたので、またもやプルークで特訓でした。
Posted by こん吉
at 21:26
│Comments(0)
スキー14日目
2020年01月22日
月曜日、仕事が2時前に終わり、スキーに行く気満々だったのですが、久々野の辺りは小雨で諦めて帰ることに。
久々野から位山を見ると、

どう見ても雪が降ってそう。
ダメ元でモンデウスに向かって行くにつれて、

期待が膨らみ、
駐車場に着くと雪でした。
慌てて着替えて準備を済ませゲレンデへ。

あられのような雪でしたが、雨じゃなきゃ良しかな。
2時半から1時間滑りました。
滑りに来てる人が20人ほどいたしたが、聞こえてくるのは中国語ばかり。
ワンワン泣いて、ゲレンデの途中で板をほかりつけて歩いている下る女の子がいたり。
モービルが迎えに来ましたが、大変ですよね。
昨日は、ヒダタカで20cmほど積もったようですが、まだまだ全面滑走は無理なようです。
24・25日には、ナショナルデモの丸山貴雄のキャンプも行われますし、2月9日には草技術選の らい太カップもあり、皆さん楽しみにしてるので、雪が降り積もり一日も早い全面滑走を祈ってます。
私は、2月16日が初戦の草技術選になるので、日々練習に励んでいます。
久々野から位山を見ると、

どう見ても雪が降ってそう。
ダメ元でモンデウスに向かって行くにつれて、

期待が膨らみ、
駐車場に着くと雪でした。
慌てて着替えて準備を済ませゲレンデへ。

あられのような雪でしたが、雨じゃなきゃ良しかな。
2時半から1時間滑りました。
滑りに来てる人が20人ほどいたしたが、聞こえてくるのは中国語ばかり。
ワンワン泣いて、ゲレンデの途中で板をほかりつけて歩いている下る女の子がいたり。
モービルが迎えに来ましたが、大変ですよね。
昨日は、ヒダタカで20cmほど積もったようですが、まだまだ全面滑走は無理なようです。
24・25日には、ナショナルデモの丸山貴雄のキャンプも行われますし、2月9日には草技術選の らい太カップもあり、皆さん楽しみにしてるので、雪が降り積もり一日も早い全面滑走を祈ってます。
私は、2月16日が初戦の草技術選になるので、日々練習に励んでいます。
Posted by こん吉
at 08:05
│Comments(0)
スキー13日目
2020年01月19日
今朝はよく冷え込み、ゲレンデもよく締まってると思い、人混みがないうちに長板で走りたくて、朝早くヒダタカへ向かいました。
8時に到着。
すでに数台の他府県ナンバーの車が来てました。

まだリフトの準備中でした。
8時半乗車できるようになり


昼に班の新年宴会があるから1時間だけ滑りに来たという常連さんもいました。

白山も綺麗に観えていました。
ゲレンデはよく締まっていましたが、積雪量が少ないためピステが掛けれなく荒れて硬かったです。
昼からは天気もドヨンとした曇り空になりました。
今日は一日しっかり練習ができました。
8時に到着。
すでに数台の他府県ナンバーの車が来てました。

まだリフトの準備中でした。
8時半乗車できるようになり


昼に班の新年宴会があるから1時間だけ滑りに来たという常連さんもいました。

白山も綺麗に観えていました。
ゲレンデはよく締まっていましたが、積雪量が少ないためピステが掛けれなく荒れて硬かったです。
昼からは天気もドヨンとした曇り空になりました。
今日は一日しっかり練習ができました。
Posted by こん吉
at 22:36
│Comments(0)
明日、イベントを行うスキー場あります
2020年01月18日

アルコピアでは、2時からジャンケン大会があるようです。
出掛けてみては。
Posted by こん吉
at 19:56
│Comments(0)
スキー12日目
2020年01月16日
仕事で名古屋から帰り、早く仕事が終わったのでヒダタカへ向かってみました。
昨日の雪を期待して。

坂を上がるにつれて期待が膨らんできます。
皆さんも気をつけて運転しましょう。

10cmあるかないかの積雪。
もう少し積もってくれればよかったんだけど。


ゲレンデは少し広くなってました。
今日は地元の岩滝小学校のスキー教室が行われていたり、交流の家からスキー研修に来てた中学生たちで賑やかでした。
積もった雪も着きにくい雪で、たくさんの研修生さんたちが滑り掃けてしまい、カチンカチンのバーンになってました。

アルコピアとモンデウスが見えてますが、寂しい景色です。
緩斜面でしか練習してないので、中斜面でのいい練習が1時間半出来ました。
昨日の雪を期待して。

坂を上がるにつれて期待が膨らんできます。
皆さんも気をつけて運転しましょう。

10cmあるかないかの積雪。
もう少し積もってくれればよかったんだけど。


ゲレンデは少し広くなってました。
今日は地元の岩滝小学校のスキー教室が行われていたり、交流の家からスキー研修に来てた中学生たちで賑やかでした。
積もった雪も着きにくい雪で、たくさんの研修生さんたちが滑り掃けてしまい、カチンカチンのバーンになってました。

アルコピアとモンデウスが見えてますが、寂しい景色です。
緩斜面でしか練習してないので、中斜面でのいい練習が1時間半出来ました。
Posted by こん吉
at 22:00
│Comments(0)
スキー11日目
2020年01月15日
昨日、仕事が1時すぎに終わったので、モンデウスに向かってみました。
さきにN本くんが行っていたのでセンターハウスで会い、ゲレンデに出て特訓をしました。


クワッドリフトが動いているので頂上に上がり、裏回りのウッドコースに行ってみましたが、意外と良かったです。

エッジが良く噛む雪で気持ち良く滑れ、いい特訓が出来ました。
さきにN本くんが行っていたのでセンターハウスで会い、ゲレンデに出て特訓をしました。


クワッドリフトが動いているので頂上に上がり、裏回りのウッドコースに行ってみましたが、意外と良かったです。

エッジが良く噛む雪で気持ち良く滑れ、いい特訓が出来ました。
Posted by こん吉
at 19:26
│Comments(0)