スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

ユニークな最中(もなか)

2022年08月21日
昨日、スキーチームメンバーで豊川のH野さん親子が、石浦町のkeep-oneへスキー板のチューンナップを出しに来たので会いに行ってきましたが、おみやげをいただきました。


私が甘いもの好きだって知っているので、最中を買ってきてくれたのですが、とてもユニーク。




商品名も駄洒落が効いてて箱もさることながら、中身がユニーク。




餡を自分で好きなように詰めて食べるタイプです。






早速製作開始。




餡を詰め始めること5分、完成。





リアルに楽しみました。
勿論食べました。
餡もたっぷりあり、美味しかったです。


奈良だと「鹿のフン」名のお菓子がありますが、高山には何かありますかねぇ。
  
Posted by こん吉  at 09:32Comments(2)

今日は健康診断

2022年08月16日
数年前から会社の健康診断がお盆休みの間に行われるようになり、私は今日が健診日だったので行ってきました。
以前は、仕事の日の朝に行ってましたが、バリウムを飲むと作業に支障が出るので飲まない人が多かったため、休みに行くようになりバリウムを飲む人が増えたようです。


職場が小坂町のため、小坂診療所まで行きます。




朝8時すぎから受付。
今日は他に3人で、日にちを分けて分散して健診を受けます。


私は毎回バリウムを飲んでます。
放射線技師さんが、「今年も飲まれますか?」と聞いてきたので「腹が減ってるので飲みます」と答えると、他に来てた方が笑ってみえました。


年々心配しているのは、身長の縮みと、スマホによる視力の低下、あと腹周り。
腹周りがヤバかったです。
完全に運動不足と中年太り。
ショックでした。
45分ほどで全てが終わり、結果は後日送られてきます。
毎年要観察ですが、今年は再検査か要治療になる気がします。


しょげていても仕方なく、バリウムだけでは腹が膨れず、腹ごしらえへ。
今日からじゃなく、いつからか食事制限しよっかな。


国道41号線の小坂久々野トンネル近くにある「サンマルティン」へ。







モーニングを注文。



おにぎりはアツアツで出てきました。
美味しくいただきました。
500円です。


自分のために家族のために、健診を受けて今の自分の体調を知ることが大切です。
会社の健診でも市の健診でも人間ドックでも、毎年受けましょう。



  
Posted by こん吉  at 23:11Comments(0)

今日は何の日

2022年08月15日
8月15日は、お盆、終戦、それに母の誕生日。
毎年恒例としているプレゼントを食べに、車イスに乗せていつもの「布久庵」へ。
3時ということもあり、店は混んでいました。
姉と店で合流。




母は、白玉抹茶アイスぜんざいを。




姉は、抹茶くずきりを。




私は、白玉ソフトぜんざいを。



いつもながら、落ち着いた雰囲気で、美味しいものを食べて、母も満足な顔。
母にはまだまだ元気でいてもらい、来年も一緒に食べに行きたいものです。  
Posted by こん吉  at 20:31Comments(0)

久々野の大花火を観てきました。

2022年08月11日
知ってる人に情報を得て、母と観に行ってきました。


8時半から始まり、900発を20分間打ち上げました。















破裂したときの迫力がスゴい!
音と共に、空気の振動を体で感じ、近くの車のセキュリティブザーが鳴り響くくらいの迫力です。
近くで尺玉も上がり迫力満点。
感動しました。
明夜満月になる月を花火の大輪が飾り幻想的。
  
Posted by こん吉  at 23:40Comments(0)

今日は高山の花火大会

2022年08月06日
昨日仕事から帰って近所を歩き回り、スマホのマップでスカイパークの方角を確認し、どこが一番良く観えるか確認したところ、家の高の道が一番良く、母を連れて縁台を持っていき観ました。













45分は長い。
近所の若い子たちは10分して帰っちゃった。
ファイナルや途中で何回かあった連打は良かったけど。


下呂は1万3000発を30分。
高山は7000発を45分。
素朴だけど花火は豪華がいいかな。
また来年、楽しみにしています。
  
Posted by こん吉  at 21:53Comments(0)

花火大会の季節ですね

2022年08月04日
これからあちこちで花火大会が開催されますが、最低限のコロナ対策をして観に行きましょう。


今夜は、下呂温泉ミュージカル花火が開催されたので、母と二人で行ってきました。


8時開催ですが駐車場のこともあり、2時間前に行ってみました。


無料駐車場はすでに満車。
有料ですが、歩かなくてもすむ駐車場には入れました。


街の人に公衆トイレを確認しましたが、数が少なく離れているのが難点。
仮設も見当たらず。
駅のトイレに行ってみましたが、高架をくぐるのに自転車を押して通る通路はあるものの急すぎて、車イスは無理。
下呂大橋を渡って新しく出来た湯めぐり館の所はキレイでしたが、遠すぎて急げない。





もう少し公衆トイレがほしいかな。


段々と時間が近づいてきました。





徐々に人が増えてきています。


有料観覧席はすでに満席だそうで、イスの向いている方向が今までと違い、上流の方に向けて設置してあります。


感を活かし観る所と方向を考えて場所を確保。





大当たり❗️
周りの人たちは今までの方向を向いていました。


8時から30分間、ひっきりなしに花火が打ち上げられ、歓声と拍手が起こっていました。













フィナーレが、スゴい迫力で爆音を響かせ凄まじく打ち上がりました。


写真はちょっとトラブルがあり撮れませんでしたが、久しぶりに楽しい花火大会を観ることができました。


盆踊りも行われていたのでちょっとだけ観ましたが、母もリズムを取り楽しんでいました。





郡上おどりを踊っていましたが、下呂には下呂のおどりはないのでしょうか。


今度は6日の、高山の花火も楽しみです。
  
Posted by こん吉  at 00:18Comments(1)