スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
今日はモンデウスへ。指導に行ってきました。
2022年12月30日
昨日から正月休みが始まりスキー三昧とは行けず、年内は今日が最後の滑りになりましたが、スキー県連の方から連絡があり、スキー・ボード体験教室の指導者が足りないので協力してほしいと言うことだったので、受けさせていただき、会場のモンデウスに行ってきました。
毎年好評で定員の2倍の申込みがあり、抽選で絞って参加者を決めているそうです。
全員参加させてあげたいのですが、指導者に限りがあり難しいのが現状だそうです。
9時半開会式。

10時から11半までの1時間半の指導です。
私の班は、高山市内の小学生3人と萩原の小学生2人の5人で、指導者は私とスキーチームメンバーのN本くんと2人で行いました。
1年生から5年生までの初めて板を履く初心者班で、服装チェックからブーツの履き方、ストックの握り方、板の履き方と滑る前のことから教え、初歩動作から滑り方までと教え、初心者向けのバンビーノに乗るとこまで教えることができ、3回乗って滑ることができて、ホッ。


子どもさんへの指導は8年ぶり心配しましたが、前日シュミレーションしていったので順序良くできて良かったです。
気の知れたN本くんとだったので、より順序よかったのもあります。
子どもさんにも喜んでもらえて良かったです。
最後に閉会式が行われ終了となりました。
昼からはN本くんと、ゲレンデで会った高山が好きすぎてほぼ住民になってしまっている関西のT橋さん親子とプライベートで滑り、3時に滑り終了。
今日から高速クワッドも運行となりましたが、まだクワッドリフト下のパノラマバーンが滑れないので、ゲレンデは混み合ってましたが、リフト待ちは少なかったです。
久しぶりの指導でしたが、私も楽しませていただきました。
毎年好評で定員の2倍の申込みがあり、抽選で絞って参加者を決めているそうです。
全員参加させてあげたいのですが、指導者に限りがあり難しいのが現状だそうです。
9時半開会式。

10時から11半までの1時間半の指導です。
私の班は、高山市内の小学生3人と萩原の小学生2人の5人で、指導者は私とスキーチームメンバーのN本くんと2人で行いました。
1年生から5年生までの初めて板を履く初心者班で、服装チェックからブーツの履き方、ストックの握り方、板の履き方と滑る前のことから教え、初歩動作から滑り方までと教え、初心者向けのバンビーノに乗るとこまで教えることができ、3回乗って滑ることができて、ホッ。


子どもさんへの指導は8年ぶり心配しましたが、前日シュミレーションしていったので順序良くできて良かったです。
気の知れたN本くんとだったので、より順序よかったのもあります。
子どもさんにも喜んでもらえて良かったです。
最後に閉会式が行われ終了となりました。
昼からはN本くんと、ゲレンデで会った高山が好きすぎてほぼ住民になってしまっている関西のT橋さん親子とプライベートで滑り、3時に滑り終了。
今日から高速クワッドも運行となりましたが、まだクワッドリフト下のパノラマバーンが滑れないので、ゲレンデは混み合ってましたが、リフト待ちは少なかったです。
久しぶりの指導でしたが、私も楽しませていただきました。
Posted by こん吉
at 23:31
│Comments(0)
日曜日、飛騨高山スキー場へ行ってきました。
2022年12月27日
24日の土曜がオープンとなるはずでしたが、除雪車の故障で職員すらスキー場まで行けず急きょ休業となり、日曜日がオープン初日となってしまったようです。

HPに積雪70cmとなっていましたが、それなりの積雪がありました。




ゲレンデはしっかり圧雪が掛けられていましたが、部分部分まだまだ薄いところがあるので注意が必要ですが、いいバーンでした。
パウダーご荒らされてなかったので、パウダーを思う存分楽しませてもらいました。


少し湿雪でしたがフカフカで楽しく15本入りました。

HPに積雪70cmとなっていましたが、それなりの積雪がありました。




ゲレンデはしっかり圧雪が掛けられていましたが、部分部分まだまだ薄いところがあるので注意が必要ですが、いいバーンでした。
パウダーご荒らされてなかったので、パウダーを思う存分楽しませてもらいました。


少し湿雪でしたがフカフカで楽しく15本入りました。
Posted by こん吉
at 20:37
│Comments(0)
今日はクリスマスイブ
2022年12月24日
Merry Xmas!
最近毎年クリスマスイブは母親と過ごしします。
毎年恒例となってますが、スーパーで2個入りのショートケーキを買ってきて食べました。

久しぶりにケーキを食べました。
愛犬バズにもケーキを。

小さくて、けっこうな値段しますが、年に一回なので奮発しちゃいました。
最近毎年クリスマスイブは母親と過ごしします。
毎年恒例となってますが、スーパーで2個入りのショートケーキを買ってきて食べました。

久しぶりにケーキを食べました。
愛犬バズにもケーキを。

小さくて、けっこうな値段しますが、年に一回なので奮発しちゃいました。
Posted by こん吉
at 23:36
│Comments(0)
モンデウスに行ってきました
2022年12月24日
まとまった雪が降りましたね。
街中では大変な雪ですが、スキー場には恵みの雪となりました。

どぶに入れてはいっぱいになる量なので、朝6時に起きてスノーダンプで川まで捨てに行きますが、運んでも運んでもすぐ降り積もり、2時間雪またじしました。
昼前にもう一度1時間掛けてまたじをして、昼ごはん食べて、今日オープンしたモンデウスへ行ってきました。
急な大雪だったからかあちこちの道は除雪が間に合ってなく凸凹道。
毎年のことだけど、何とかならないもんですかねぇ。
今日は高山市管轄の3スキー場、飛騨高山スキー場、モンデウス、アルコピアがオープンしました。
モンデウス、アルコピアは、一部ゲレンデだけですが。
飛騨高山スキー場は、スキー場へ向かう坂道で除雪車が故障してしまい除雪できず、車が上がれずオープン初日休業となってしまったみたいです。
明日は大丈夫だと思いますが。

ペアリフト横のファミリアバーンのみでしたが、雪は十分ありました。

ウッドコースでは、日中でも造雪を続けていたので、近いうちに滑走できるようになるのでしょうか。

リフト待ちはありませんでしたが、けっこう賑わっていました。
クワッドリフト下のパノラマバーンはまだまだ雪が必要な感じでしたが、早く全面滑走可能になること願ってます。
街中では大変な雪ですが、スキー場には恵みの雪となりました。

どぶに入れてはいっぱいになる量なので、朝6時に起きてスノーダンプで川まで捨てに行きますが、運んでも運んでもすぐ降り積もり、2時間雪またじしました。
昼前にもう一度1時間掛けてまたじをして、昼ごはん食べて、今日オープンしたモンデウスへ行ってきました。
急な大雪だったからかあちこちの道は除雪が間に合ってなく凸凹道。
毎年のことだけど、何とかならないもんですかねぇ。
今日は高山市管轄の3スキー場、飛騨高山スキー場、モンデウス、アルコピアがオープンしました。
モンデウス、アルコピアは、一部ゲレンデだけですが。
飛騨高山スキー場は、スキー場へ向かう坂道で除雪車が故障してしまい除雪できず、車が上がれずオープン初日休業となってしまったみたいです。
明日は大丈夫だと思いますが。

ペアリフト横のファミリアバーンのみでしたが、雪は十分ありました。

ウッドコースでは、日中でも造雪を続けていたので、近いうちに滑走できるようになるのでしょうか。

リフト待ちはありませんでしたが、けっこう賑わっていました。
クワッドリフト下のパノラマバーンはまだまだ雪が必要な感じでしたが、早く全面滑走可能になること願ってます。
Posted by こん吉
at 23:27
│Comments(0)
本日、平湯温泉スキー場がオープン!
2022年12月18日
今シーズン2日目のスキーは、本日オープンした平湯温泉スキー場へ行ってきました。
6時半すぎ、家を出発。
やっぱり平湯。

雪の壁が出来てました。

今まで年は、オープンの式典やお祓いを終えてからのリフト運行でしたが、今年は16日に式典を終えているので、8時からリフト運行になりました。
毎年、オープン初日はリフト券が無料。
これも嬉しいことです。

下のゲレンデだけですが、雪は十分あります。
平湯の良いところは、天然雪だけで滑れること。
造雪機がありません。
数日の雪を圧雪車で踏み固めたので、締まってなくフカフカでしたが楽しめました。
滑り始めると吹雪に。
かなり寒い。

いただいた写真ですが、お馴染みのS藤さん夫婦、豊川からのスキーチーム仲間のH野さん親子、写真に入れなかった同じくスキーチーム仲間のN本くん、最近平湯がホームゲレンデになった師匠K原さんとMリアちゃんとも出会え、みんなと楽しく会話や楽しく滑ることができました。
寒く身体が冷え切ったので、昼食には温かいものを。

スキー場内のあんき亭で、かき揚げうどん大盛りを注文。
けっこうな量が入ってて美味しかったです。
昼からはパウダー板も持って行ってたので楽しませていただき、2時で滑り終了。
平湯の森で暖まり帰ってきました。
初日としては沢山のスキーヤーやボーダー、海外からのバスツアーのソリ遊びで、ⅸ3年ぶりの賑やかなスキー場になってました。
今シーズンたくさんの方の利用を願います。
6時半すぎ、家を出発。
やっぱり平湯。

雪の壁が出来てました。

今まで年は、オープンの式典やお祓いを終えてからのリフト運行でしたが、今年は16日に式典を終えているので、8時からリフト運行になりました。
毎年、オープン初日はリフト券が無料。
これも嬉しいことです。

下のゲレンデだけですが、雪は十分あります。
平湯の良いところは、天然雪だけで滑れること。
造雪機がありません。
数日の雪を圧雪車で踏み固めたので、締まってなくフカフカでしたが楽しめました。
滑り始めると吹雪に。
かなり寒い。

いただいた写真ですが、お馴染みのS藤さん夫婦、豊川からのスキーチーム仲間のH野さん親子、写真に入れなかった同じくスキーチーム仲間のN本くん、最近平湯がホームゲレンデになった師匠K原さんとMリアちゃんとも出会え、みんなと楽しく会話や楽しく滑ることができました。
寒く身体が冷え切ったので、昼食には温かいものを。

スキー場内のあんき亭で、かき揚げうどん大盛りを注文。
けっこうな量が入ってて美味しかったです。
昼からはパウダー板も持って行ってたので楽しませていただき、2時で滑り終了。
平湯の森で暖まり帰ってきました。
初日としては沢山のスキーヤーやボーダー、海外からのバスツアーのソリ遊びで、ⅸ3年ぶりの賑やかなスキー場になってました。
今シーズンたくさんの方の利用を願います。
Posted by こん吉
at 21:41
│Comments(0)
昨日 初滑りに行ってきました
2022年12月11日
今シーズンに向けて注文していたスキー用具も揃い、飛騨地方はまだ滑れず、奥美濃は混みそうだし、最近初滑りに行っている志賀高原へ向かうことに。
夜中0時に家を出発し安房トンネルを越えて、高速道路を使わず下道で。

志賀高原でも一ノ瀬ファミリースキー場に、3時半すぎに到着。
明るくなるまで車で仮眠を。

下部のゲレンデのみの滑走になりますが、雪は十分ありました。

8時すぎからリフト運行となり早速乗車。
いつもの初滑りは、プルークボーゲンでポジション確認やブーツ慣らしなどを一日中するのですが、あまりにも天候もピステもしっかり掛けてあるゲレンデを見て、我慢できず3本思いっきり滑ってしまいました。
とても気持ち良く大満足。

少しずつゲレンデも混みかけてきて、ゲレンデも荒れてきたので練習を。
リフト待ちはほぼ並ばなくてよかったです。
昼からは、スキー友の庭師ちゃんと、お初のSさんと一緒に滑らせていただきました。
お二人とも滑走日数100日超えの超人。


またお節介をやいちゃいました。
Sさんごめんなさい。
どうもついつい教えてしまいます。
教えながら、自分の練習や確認もさせていただきました。
一緒に滑っていただきありがとうございました。

このウェアを見かけたら、近寄らないほうがいいですよ。
もしこんな私で良ければアドバイスしますが。
2時まで滑り、初滑りは終了。
帰りに中野市にあるスーパーに寄り馬刺しを買い、中野からは高速を入り、途中腹が空いたので姥捨SAに寄り、かき揚げそばを食べて、高山へ無事7時に帰ってきました。

ここの蕎麦美味しいです。
今週は寒気も入り雪が降る天気予報になっています。
スキー場に降り積もること期待です。
夜中0時に家を出発し安房トンネルを越えて、高速道路を使わず下道で。

志賀高原でも一ノ瀬ファミリースキー場に、3時半すぎに到着。
明るくなるまで車で仮眠を。

下部のゲレンデのみの滑走になりますが、雪は十分ありました。

8時すぎからリフト運行となり早速乗車。
いつもの初滑りは、プルークボーゲンでポジション確認やブーツ慣らしなどを一日中するのですが、あまりにも天候もピステもしっかり掛けてあるゲレンデを見て、我慢できず3本思いっきり滑ってしまいました。
とても気持ち良く大満足。

少しずつゲレンデも混みかけてきて、ゲレンデも荒れてきたので練習を。
リフト待ちはほぼ並ばなくてよかったです。
昼からは、スキー友の庭師ちゃんと、お初のSさんと一緒に滑らせていただきました。
お二人とも滑走日数100日超えの超人。


またお節介をやいちゃいました。
Sさんごめんなさい。
どうもついつい教えてしまいます。
教えながら、自分の練習や確認もさせていただきました。
一緒に滑っていただきありがとうございました。

このウェアを見かけたら、近寄らないほうがいいですよ。
もしこんな私で良ければアドバイスしますが。
2時まで滑り、初滑りは終了。
帰りに中野市にあるスーパーに寄り馬刺しを買い、中野からは高速を入り、途中腹が空いたので姥捨SAに寄り、かき揚げそばを食べて、高山へ無事7時に帰ってきました。

ここの蕎麦美味しいです。
今週は寒気も入り雪が降る天気予報になっています。
スキー場に降り積もること期待です。
Posted by こん吉
at 20:43
│Comments(1)