日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。

2023年02月07日
日曜日、飛騨高山スキー場で、技術選「らい太カップテクニカルコンテスト」が4年ぶりに開催されたので出場してきました。
当初今シーズンはいろいろと思うことがあり大会に出ないと思っていましたが、出場する人の顔を見ていたら、自分の心のもう一人が「出なきゃダメだろう」と囁いたので、申込期限ギリギリに申込んで出場することに。


当日スキー場へ向かうと顔見知りの方ばかり。
みんな待ちに待った大会だったようです。
出場者は、小学1年から60歳までの50人ほどでした。
女性が少ないのと、60歳以上の方がみえなかったのが少し残念でした。


日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。



9時過ぎ開会式が行われ、その後競技開始。
天候もゲレンデコンディションも最高!
午前、大回り、小回りの種目があり、昼からは中学生以上が午前の成績順にフリー種目を行いました。



日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。



日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。



日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。



日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。



私は同率3位でフリーを滑りましたが、悔しくも4位と表彰台に立つことはできませんでしたが、今後につながるものを得られただけでも出場した価値がありました。



日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。



日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。


日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。


日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。


総合優勝者は、女性のボーダーさんで、トロフィーと副賞の四季ごとの野菜が送られてきます。


表彰式後、お楽しみ抽選会が行われ、私はつまらないガチャガチャのスキー板キーホルダーとTシャツをゲット。
他には、食品やスキーグッズなど、メーカーやスキーショップやスキー場、スクールさんの農産物など結構豪華な賞品が多数協賛されていました。
一番の賞品は、オガサカのビンディング付き板が。
小学生が重たそうに持って帰りました。
全員が何か貰って帰りました。
参加賞もあり、今回はお米1kgが。

また来年も開催されること楽しみにしています。
大会関係者の方々、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
スポンサーリンク
Posted by こん吉  at 22:16 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
日曜日、飛騨高山スキー場でコンテストが開催され出場してきました。
    コメント(0)