東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました

2020年11月06日
東山遊歩道には公衆トイレがなく遊歩道を巡っていても不便で、お寺や個人宅にお願いしてトイレを借りていたようで、市に今までトイレの設置を陳情していたところ、ようやく設置となり本日完成式典が行われ、50名くらいが参列されました。



東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


国島市長の挨拶があり、建設土地を提供していただけた大雄寺様に感謝状が送られました。


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました



来賓に、企業版ふるさと納税によるご寄附をいただいた京王電鉄(株)の会長様の挨拶があり、テープカットが行われました。


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


施設はこんな感じです。


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


景観に調和させた建物となり、総工費は約1500万円だそうで、かなり高額。


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました



東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました



東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


通学路に面しているので子供たちにも助かる。



きれいに大切に利用しましょう。



ひとつ気になることが。


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


大雄寺境内で石碑が建っている場所に、石仏が鎮座していましたが、トイレが出来たと同時に場所が移されました。


仏様の背後にトイレがあるのが良くないから移したのかと思い、大雄寺住職にたずねると、たまたま時期が一緒になっただけで、また違う理由でした。



東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


住職の夢に2回 仏様が現れたそうで、山門の屋根から雨や落雪で、仏様の右肩が削られてきていて痛いげだったそうで移したそうです。


この仏様は薬師如来で、地元民にはイボ取り仏として知られていました。



私も子供の頃、医者もわからないイボがあり取るためお世話になった仏様で、今まで場所が馴染みがありましたが、移されても仕方ないかな。


東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


この時期、東山遊歩道はモミジが紅葉してますし、15日までクイズラリーも開催されているので、散歩がてら是非歩いてみては。



東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました


スポンサーリンク
Posted by こん吉  at 23:35 │Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東山遊歩道に公衆トイレが完成し式典が行われました
    コメント(0)