飛騨高山スキー場の現状
2020年08月29日
今週月曜から飛騨高山スキー場へ向かう道が通れるようになったとのことを聞き、今日は午前中で仕事が終わったので、現状を知りたく向かってみました。
一番崩れた道の箇所は信号が点いて片側交互通行に

下のゲートに表示があり、大型車通行止になっています。
スキー場は

「建物が倒壊する危険性があるため関係者以外は立入禁止」看板が立っていたので、見に行くことはできませでした。
崩れた土砂などは排除されたようです。

重機の音が響いていたので、作業は進められているようですが、どの程度進んでいるのでしょうか。
雪が降るまでに3ヶ月ほどになりましたが、復旧はできるのでしょうか?
いろいろな話が聞こえてきていますが、あまり良い話は聞こえてきません。
が、私は今シーズンとは言わずとも復活させていただけるものと祈っています。
利用している方々の思いが、しっかり市に届いてほしいものです。

乗鞍青少年交流の家は、9月7日からの利用が可能になるよう努力されているようです。

( 交流の家のHPより )
今後進展があればアップしていきたいと思ってます。
一番崩れた道の箇所は信号が点いて片側交互通行に

下のゲートに表示があり、大型車通行止になっています。
スキー場は

「建物が倒壊する危険性があるため関係者以外は立入禁止」看板が立っていたので、見に行くことはできませでした。
崩れた土砂などは排除されたようです。

重機の音が響いていたので、作業は進められているようですが、どの程度進んでいるのでしょうか。
雪が降るまでに3ヶ月ほどになりましたが、復旧はできるのでしょうか?
いろいろな話が聞こえてきていますが、あまり良い話は聞こえてきません。
が、私は今シーズンとは言わずとも復活させていただけるものと祈っています。
利用している方々の思いが、しっかり市に届いてほしいものです。

乗鞍青少年交流の家は、9月7日からの利用が可能になるよう努力されているようです。

( 交流の家のHPより )
今後進展があればアップしていきたいと思ってます。
スポンサーリンク
Posted by こん吉
at 23:16
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
三河から毎週ヒダタカに来ていただいて嬉しいです。
リピーターさんの声も届いてほしいです。
より良いスキー場に生まれ変わり、スキーヤーやボーダーが増えてくれるといいです。