本来賑やかな日なんですが
2020年05月05日
5月5日は、東山地区にある三社の例大祭で、朝は子供神輿の行列があり、神社の御巡幸が始まり出すと、あちこちでカンカコの鉦や笛太鼓の音で賑やかなになるんですが、今年は御巡幸も中止 子供神輿行列も中止となり、静かな祭りの日となりました。
神社のみで神事は行われ、獅子だけ奉納となり行ってきました。

幟旗も立ててなく

祭り雰囲気はゼロ。
9時から神事が始まり

いつも中高校生の大太の笛太鼓や巫女の舞がありますが、考慮して無くし、スマホに録音してある曲をBluetoothでスピーカーから流す寂しい雰囲気の中で進められました。



舞う人間はマスクをして。
さすがに獅子にはマスクはしなかったです。
私は太鼓で、笛方も間隔を開けて換気もして厳かに行い、神事も無事終わりました。
新型コロナウィルスも一日も早く終息することを願い獅子でお払いをし、宮司さんの祝詞にも入れてありました。
一日も早く、普通の生活に戻ることを祈ります。
なおらいも自粛のため、お弁当をいただいてきました。

海老坂のなべかまさんの仕出し弁当。
美味しそう!
家に祀っている神様にも、前夜からいつもの祭りのとおり御供もしてお祀りしています。

来年は賑やかな祭りになるといいな。
神社のみで神事は行われ、獅子だけ奉納となり行ってきました。

幟旗も立ててなく

祭り雰囲気はゼロ。
9時から神事が始まり

いつも中高校生の大太の笛太鼓や巫女の舞がありますが、考慮して無くし、スマホに録音してある曲をBluetoothでスピーカーから流す寂しい雰囲気の中で進められました。



舞う人間はマスクをして。
さすがに獅子にはマスクはしなかったです。
私は太鼓で、笛方も間隔を開けて換気もして厳かに行い、神事も無事終わりました。
新型コロナウィルスも一日も早く終息することを願い獅子でお払いをし、宮司さんの祝詞にも入れてありました。
一日も早く、普通の生活に戻ることを祈ります。
なおらいも自粛のため、お弁当をいただいてきました。

海老坂のなべかまさんの仕出し弁当。
美味しそう!
家に祀っている神様にも、前夜からいつもの祭りのとおり御供もしてお祀りしています。

来年は賑やかな祭りになるといいな。
スポンサーリンク
Posted by こん吉
at 11:06
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。