アクシデントに巻き込まれ
2019年10月10日
今日は仕事で名古屋へ向かいましたが、朝5時に家を出て会社でハイエースに乗換え、いつもは41号を南下して小牧から高速にのって笠寺まで行くんですが、たまに関金線に入り富加から中部縦貫にのることがあり、今日富加からのり関SAでトイレ休憩をしアイスを食べて、さー出発。
そんなに混んでもなく、電光掲示板にも何も出てないしと快調に走行して東海北陸道の尾西ICを通過すると、ハザードが見え完全に渋滞。

ラジオをつけ交通情報を聞くと、4台の事故で6kmの渋滞らしい。
しばらくすると、救急車のサイレンが後方から聞こえてきて、こんな6km渋滞してて前も後ろも詰まり左右に避けることも難しい状態のところを入ってきては時間が掛かるのは当たり前だと思うのに。
事故現場からすぐ先がICなんだから逆走して入ってきたらと思うけど、ルールでダメなのかなぁ。
その後通行止になってしまった。
結局1時間20分足止め。
解除になってもノロノロ。



事故現場を見ましたが3台が残っていて、すべてグシャグシャ。
ガラスが割れて処理されてない道を通過させられ、ようやく渋滞から抜け出せた。
その後も、名古屋高速などで電光掲示板には事故の渋滞が表示されていて、たった2時間のうちに4件の事故だったようだ。
死亡事故ワースト1でも仕方ない気がするが、仕方ないで済ませてはダメなことですよね。
安全運転を心掛けて、事故を無くしましょう!
ちなみに事故の写真は、ドライブレコーダーの保存された動画から抜粋し編集した画像です。
そんなに混んでもなく、電光掲示板にも何も出てないしと快調に走行して東海北陸道の尾西ICを通過すると、ハザードが見え完全に渋滞。

ラジオをつけ交通情報を聞くと、4台の事故で6kmの渋滞らしい。
しばらくすると、救急車のサイレンが後方から聞こえてきて、こんな6km渋滞してて前も後ろも詰まり左右に避けることも難しい状態のところを入ってきては時間が掛かるのは当たり前だと思うのに。
事故現場からすぐ先がICなんだから逆走して入ってきたらと思うけど、ルールでダメなのかなぁ。
その後通行止になってしまった。
結局1時間20分足止め。
解除になってもノロノロ。



事故現場を見ましたが3台が残っていて、すべてグシャグシャ。
ガラスが割れて処理されてない道を通過させられ、ようやく渋滞から抜け出せた。
その後も、名古屋高速などで電光掲示板には事故の渋滞が表示されていて、たった2時間のうちに4件の事故だったようだ。
死亡事故ワースト1でも仕方ない気がするが、仕方ないで済ませてはダメなことですよね。
安全運転を心掛けて、事故を無くしましょう!
ちなみに事故の写真は、ドライブレコーダーの保存された動画から抜粋し編集した画像です。
スポンサーリンク
Posted by こん吉
at 22:51
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
こういうことにも役に立つもんですね。